会社名 有限会社フォレスト
創業創立 平成4年(1992年)4月22日
資本金 500万円
代表者 鍋谷 孝
住所 〒146-0084 東京都大田区南久が原1-5-2
店舗住所 〒146-0085 東京都大田区久が原3-34-13
電話番号 03-5748-7321
e-mail info@glassforest.co.jp
事業内容
1.ガラス事業(グラスフォレスト)
・オリジナルブランド蒲田切子製造販売
・ガラス製品販売(江戸切子等)
・リサイクルガラス普及のためのコンサルティング、アドバイス
2.その他の事業
・手仕事ショップ・フォレストの運営(蒲田切子・江戸切子・伝統工芸品・手仕事品・アート品の販売)
取引先銀行
三井住友銀行蒲田西支店
みずほ銀行久が原支店
城南信用金庫久が原支店
沿革
1992年 (平成4年) | 有限会社フォレスト設立 東亜硝子工芸株式会社よりガラス製品販売を引き継ぐ シュタイナー教育自然派遊具の販売(1996年まで)を開始 |
1996年 (平成8年) | 大谷石を原料とした「大谷硝子」開発 |
1997年 (平成9年) | 東京都循環モデル事業「リサイクルガラス」開発 東京ドームテーブルウエア―大賞入選(共同受賞) |
1999年 (平成11年) | 早稲田大学記念品「19粒の稲穂」製作 |
2000年 (平成12年) | 子どもが使える「マイグラス」製作 |
2009年 (平成21年) | 戸塚昭先生監修酒杯「杜康の玻璃」製作 |
2010年 (平成22年) | 有限会社フォレストのオリジナル製品を蒲田切子のブランド名とする 触図筆ペン開発のための調査、デザイン支援を請け負う(~2012) |
2012年 (平成24年) | 「魅力ある日本のおみやげコンテスト2012」(国土交通省観光庁主催)で「LUXRY JAPAN」賞受賞 財団法人クラフトセンタージャパンのCマークに選定 「第八回 東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞」 (東京都中小企業振興公社・東京都歴史文化財団江戸東京博物館 主催)で入賞(共同受賞) |
2013年 (平成25年) | 蒲田切子 商標登録 「第九回 東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞」 (東京都中小企業振興公社・東京都歴史文化財団江戸東京博物館 主催)で大賞(都知事賞)受賞(共同受賞) |
2015年 (平成27年) | 経済産業省 日本の誇るべきすぐれた地方産物「ふるさと名物」The Wander 500 認定 東京の伝統工芸品「東京手仕事」(東京都中小企業振興公社)に認定 ショップ「フォレスト」を東京大田区久が原に開店 |
2016年 (平成28年) | 経済産業省 日本の誇るべきすぐれた地方産物「ふるさと名物」The Wander 500 認定 フランス・パリMaison&Objet2016、ドイツ・フランクフルトambienteにて蒲田モダン水鏡を出品 |
2017年 (平成29年) | 縄文の杖モニュメント「ポピリス ©」制作 |
2019年 (令和元年) | 大田のお土産100選優秀賞受賞 |
2020年 (令和2年) | ホテルオークラ東京「プレスレージタワー」客室フロアー「匠of Japan」に蒲田切子 通年展示 希望の星PLANET販売開始 |
2021年 (令和3年) | ホテルオークラ東京「プレスレージタワー」客室フロアー「匠of Japan」に蒲田切子 通年展示 縄文の杖オブジェ「ポピリス ©」制作 |
2022年 (令和4年) | 創立30周年 |